寒くなったり暑くなったり、3月の気温の変化はまるでサウナでしたね。
どうも、人生で整ったことのない男Tsujikenです。
サウナ愛好家の話す"整う"経験をいつかしてみたいんですよね。
ていうか、熱気と冷気の温度差で放心状態になることを"整う"って表現した人すごいですよね。
俺がもし初めてその経験をしたら「整うわ〜」とか言う前に普通にパニックでさっさと脱衣所へ戻りますけどね。
名付けるとしたら「セルフ失神擬似体験」とかですかね。俺はサウナー達に怒られてしまえ。

バカなこと言ってますが、俺も"整う"を経験したらこんなこと言えなくなるんでしょうね。
早く整いたい...。まずは支出と借金を整えたい...。
というわけで今回も、借金返済報告をしていきたいと思います〜(*´꒳`*)
YouTube版2025年3月返済記録はこちら
2025年3月末時点での借金総額は1,530,992円
2月末と比べて-23,708円という結果になっている。
2月末の借金総額報告はこちらから↓
3月末時点での借金内訳
アイフル:304,173円

レイク:475,335円

Paidy:5,234円

総合支援:746,250円
計:1,530,992円(-23,708円)
就活、終了

長きにわたる就職活動、いわゆる"就活"というものがついに終わった。
イェイ✌︎('ω')✌︎
とある小さな商社の営業職で内定が出た。高卒で26歳までフリーターをしていた俺からしたら御の字だ。
とはいえ就職はゴールではなくスタートでしかないし、今の俺は不安でいっぱいだ。
生ぬるい環境からの脱却は難しい

俺は、2022年10月〜2025年3月まで2年5ヶ月間コンビニの夜勤で働いていた。
この話をすると「ワンオペ大変そう」「生活リズムがおかしくなりそう」「厄介な客に絡まれそう」と様々な声をもらう。
俺も夜勤で働く前はそう思っていたが、実際に働いてみるとそんなことは全くなかった。むしろメリットしかなかった。
だが、意味も夢もなくダラダラとフリーターを続けていては、社会面・生活面での環境の変化にこの先適応できないと思った。
そういった意味で俺は26歳というタイミングでの就活を決めたんだ。ちなみにこの内容は就職面接で何回も話した。ウケは良かった。
仕事だけが人生ではない

就職決まったばかりのフリーターが何を偉そうに!という声はもちろんあると思うけど、このメンタルでやっていかないと俺は潰れると思う。
というのも、俺は真面目な性格ではあるんだけど極度に周りに気を遣ってしまうので社会に出ると身を滅ぼすタイプ。
そのせいで、人が多かったり責任がのしかかる環境だと勝手に体力が削れていってしまい自滅する。そして疲れて全てに嫌気が差す。
だから、今回の正社員チャレンジは肩の力を抜いて気張らずこなせるようにしたい。
会社で多少やらかしても雇用上簡単にはクビにできないし、そのメンタルの方が会社でのパフォーマンスも上がるはずだ。てかパフォーマンスってなに。
詰まるところ、俺はただただ4月からの社会人生活が不安なだけ。
社会人経験のないフリーターの俺が社会に飛び立つことをただただ恐れているだけ。
でも、元々大したことない人生のレールだし、何事も経験だろうという精神で今回のチャレンジを決行する。
見届けてもらえると嬉しいです。
借金完済は来年か再来年

社会人になったもう1つの大きな理由が「賞与」
金だ。金が全てだ。
この"年2回"の賞与を加味して計算したところ、順調にいけば早くて来年、通常ペースでも再来年には借金が完済できている予定だ。
とはいえ、この借金生活の負担は2024年末を超えた時点でかなり緩和されていて、正直に言うと借金完済の優先度は低くなっている。
だから、完済も大事だけど、20代後半というかけがえのない時間は自己投資と経験に注ぎ込みたいと思っている。
社会人生活も「もういい歳だし社会人にならなきゃいけない!」というよりは「社会人の経験を積むだけのこと」というスタンス。
捻くれてるかもしれないけど、俺が生きやすいように生きれるのが俺の人生の都合のいいところ。その代わり全て自己責任。
何事も自分の都合のいいように、周りに迷惑さえかけなければなんでもいい!
↑これがモットーです✌︎('ω')✌︎
というわけで、また次の借金返済報告会でお会いしましょう〜またね〜٩( 'ω' )و